2024年02月19日

一夜漬けアピール?

みなさんおはようございます

目下期末テスト真っ最中の本校ですが、

テスト期間ならではのピリピリした感じ、なんてものは

もちろんなく、いつもと変わらぬゆるい空気に包まれております。

しかし、これは本校でのお話。

生徒同士の競争も激しいというバリバリの優秀校では、

テスト期間というのは、またちがった雰囲気なのかもしれません。

そしてちがうのは、雰囲気だけでなく、

テストのレベルというのも、相当に異なっていると思われます。

ちなみにわたしのテストでは

それってテストと呼べる?というぐらい、出題問題を教えておきます。

「テスト期間はここからここまで」で済ませようものなら、

「そんなこと言われてもできるわけないじゃあん」

と、全てを放り投げてしまう可能性があるため、

これだけ覚えたら80点はとれるからねー、という餌を目の前にぶら下げ、

せめてテスト前1日ぐらいは、勉強するように仕掛けておくわけです。

生徒のほとんどがチュラ大に行くような高校でこんなことをすれば、

「簡単すぎて差がつかないよ」

というクレームがつくことは間違いないでしょう。

しかし、私が本校の生徒に求めているのは、

「ちょっと頑張ったら、できたやん」

というプチ成功体験なんですよね。

そういえば、前期の期末テストが終わったとき、

グレード4(日本の通知表における5)に合計点で2点足りなかった男子が、

職員室に2本指を立てながら私を訪ねてきました。

あと2点ちょうだい、というサインであることはすぐわかり、

そういう場合は、2点分相当の特別な課題を出すのが通例なのですが、

いたずら心も働いて、

「その2点はあげないよ」と突っぱねてみたんですね。

すると、その男子、

「先生!僕、昨日の夜からちゃんと試験勉強したんだよ、昨日の夜からだよ!」

と猛烈に「頑張ったアピール」をしてくるではありませんか。

試験勉強

その真剣な顔がまた面白く、

「たったそれだけの勉強?」とからかったら、

「こんなに頑張ったこと初めてなのに」と拗ねそうになったので、

結局、試験でできなかった単語問題をもう一度させ、

その生徒は満面の笑みで加点2点を持ち帰ったのでした。

多分、今回のテストが終わっても、

最後の最後におねだりしてくる生徒が出てくるのでしょう。

授業中にゲームをしている男子生徒には、

「最後に甘えてきても点数やらんからな」とは注意しているものの、

結局、情にほだされてしまうんですよね。

教師としていかがなものかとは思うのですが、

「先生、点数あげてあげてー」とその子の友達にまでお願いされると、

その優しい心に報いたくもなるわけですよ(笑)。

ま、甘え上手や、愛されキャラというのも

生きていく中での立派なスキルの一つですからな。

そのスキルに対して点数を上げているということにしときましょうかね(笑)。


最後までお読みいただきありがとうございました。

こちらのボタンもポチッとよろしく!にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

instagram→https://www.instagram.com/shunnyaberial/
twitter→http://twitter.com/berialshunnya
facebook→https://www.facebook.com/shunya.nagao



berialshunnya at 09:00│Comments(0)バンコク | バンコク高校教師

コメントする

名前
 
  絵文字