2024年02月12日

在バンコク邦人の方々のおかげ

みなさまおはようございます

先週の火曜日のことですが、本校に日本人の方々をお招きして、

高校3年生のインタビュー相手になっていただきました。

昔は、グループごとに校外へ放り出し、

日本人への街角突撃インタビューをさせていて、

それはそれで得るものも大きかったのですが・・。

タイ人先生たちとも話し合った結果、

目の届かないところで、在バンコク邦人の方々に迷惑をおかけする

可能性があるこのやり方を見直し、

去年からは、本校でインタビューを実施することにいたしました。

イラスト

ほとんどの生徒からすれば、私以外の日本人と会話をするのは初めて。

私との会話にしても、普段はタイ語メインなので、

自分の日本語が日本人に対してどのぐらい通じるかもわからず、

ドキドキなわけなのです。

今回このインタビューに参加していただいた方々は、

皆さん、生徒の聞き取りにくいであろう拙い日本語に

一生懸命耳を傾けてくださっていました。

IMG_4089


「タコが入っていないタイのたこ焼きについてどう思いますか」

なんていう、変化球な質問にも、笑顔で答えていただいていたようで、

本当に感謝です。

中でも、一番印象に残ったのは、ある男子生徒のうれしそうな表情でした。

実は彼は、3年間全く勉強せず、宿題もなかなか出さないため、

僕を含め、他のタイ人先生を手こずらせてきた問題児。

日本語クラスに身を置きつつも、日本語の知識はほぼゼロに近い彼だけに、

このインタビューの時間は辛いだろうなと思っていました。

しかし、そんな彼が突如うれしそうに「TAKERU!」と叫んだのです。

どうも、日本人の方と格闘技の話で盛り上がっていたようなんです。

そういえば、彼が格闘技が好きなことも自分は知らなかったし、

この3年、彼を叱るばかりで、じっくり話を聞くこともなかったなと

教師としての不甲斐なさを感じるとともに、

卒業間近に彼の笑顔を見れたことが嬉しく思えたのでした。

それもこれも、彼が喜ぶ話をしてくださった日本人の方のおかげ。

生徒たちに、通常の授業だけではできない貴重な体験をさせていただき

本当に感謝しております。

加えて、これからも生徒たちにより日本を感じてもらうためにも、

在バンコク邦人のお力をどんどんお借りしたいな、

と、あつかましいことを考えております。

その際には、またX(旧ツイッター)等で呼びかけさせていただけますので、

タイの高校や高校生に興味をお持ちの方は、どんどん参加してくださいね!


最後までお読みいただきありがとうございました。

こちらのボタンもポチッとよろしく!にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

instagram→https://www.instagram.com/shunnyaberial/
twitter→http://twitter.com/berialshunnya
facebook→https://www.facebook.com/shunya.nagao



berialshunnya at 09:00│Comments(0)バンコク | バンコク高校教師

コメントする

名前
 
  絵文字