生活
2017年03月01日
塵も積もれば山になるって本当だね
みなさんおはようございます。
今日から3月ですが、そんな月初めの朝。
私はいつもにまして気分がいいのであります。
私はいつもにまして気分がいいのであります。
それはなぜかといいますと、こいつのおかげ。

回転モップ

ずいぶん昔からある製品らしいですが、こんな便利なものがあると知らなかったのは僕だけでしょうか。
タイ人はモップがけが大好き。
でもモップをしぼるのは一苦労というわけでできたのがこの製品。

床用の洗剤を溶かした水に何回か浸したあとで、垂直に上に引き上げ

その後手動の上下ピストン運動による高速回転で水気を飛ばすって優れもの。
しかしこれを使う前にやらなきゃいけないことが。
それが部屋中に溜まりに溜まっているはずの埃の除去。
もちろん見える範囲はいつも箒でさっと掃除はしていましたが、問題はベッドや冷蔵庫や棚の裏。
相当に溜まっているとは気づいてながらも、気づかないふり。
しかし昨日、いつやるの?いまでしょ!とばかりに、Aと2人で力一杯ベッドを動かしてみると。。
オーマイゴッド!
塵が積もって山になってました


しかしこの塵の量。いったいどこから来るんでしょうね〜。
無から生まれてくるわけでもないでしょうに


てことはバンコクの空気を吸いまくってるこの身体にも相当蓄積されてるってことですね。
そんなこんなでたいへんでしたが、掃除機と回転モップのダブル攻撃で床もピッカピカになりました。
次にとりかからなきゃいけないのは、本や物の整理ですな。。
これからは持ち物も心ももっと軽やかにいきたいと思っている私でございます 

今回もお読みいただきありがとうございました。
押して押して~
押して押して~

2017年02月25日
毒虫さんごめんよ。。
みなさんおはようございます。
昨日、肩の虫刺されの治療経過を診てもらいにもう一度病院へ行ってまいりました。
先週からずいぶんよくはなってきてはいるのですが、ただの虫刺されにしては、なかなかのレベル


タンクトップでは隠れないので、フィットネスの友達にも、一体どうしたの?と何人にも聞かれるほど。
僕も刺されたり噛まれたりした覚えもないので、本当に虫?ってチト疑ってました。女医さん、すみません


で、今日その女医さんに、何の虫か分かりますか?と聞いたところ
たぶんこの虫と言われ見せられたのがこちら。

paederus dermatitis
なかなかアグレッシブな容姿ですな。。
で、これにやられた時の症例写真

お、これはまさに一週間前の僕じゃないですか。
この虫、日本名がアオバアリガタハネカクシ、俗称やけど虫とも呼ばれているそうで、日本にも生息しているそうです。
それにしてもこれほど腫れるのだから、刺されたか噛まれた時に分かるだろうにと思ったのですが、実はそうではないようです。
何かの拍子でこのやけど虫(短くて楽なので俗称でいきます)が体にとまり、無意識に叩いたり、潰したりすることによって皮膚に付着した体液が約10時間後に皮膚炎を起こすらしいです。
その毒素はかなりなものらしく、ごく少量でもこのような火傷状態になるようですよ。
確かに日焼けした時のヒリヒリ感を数倍増したような痛みでした。
首にとまってたのを気づかず潰してしまっていたのかと思うと、申し訳ない気もしますね

この痛みを見つめながら、小さな命に合掌です。。
今回もお読みいただきありがとうございました。
押して押して~
押して押して~

2017年02月24日
おひとりさま
みなさんおはようございます
こういう立ち止まる時間もいいもんですね。
さて私、水曜、木曜と勝手に学校を休ませていただいてます。
勝手になんてできるの?と思われるでしょうが、実は僕の雇用形態ってちょっと特別なんですよね。
僕が所属している会社からうちの学校に派遣されているのは僕1人だけ。
で、長く勤めて信頼もされているのか、はたまた、僕のカードを新たに作るのが面倒くさいのか、学校中で僕だけタイムカードを押す義務から解放されてるんです


言ってみれば、とりたてて仕事がなければ行かなくてもよいわけですな。
ま、もちろん仲の良い先生たちには、暇だから手伝うことがあったら言ってね〜とは聞きますが。
だいたいみんな、だいじょうぶだから先生はゆっくり休んでー、って言ってくれるのであまえさせてもらってます。
というわけで、この二日間、おひとりさまの時間を久しぶりに満喫しましたよ。
リタイアしたらこんな風に時間が流れていくんだなあって、ちょっとシュミレーションしながら。
学校にいる時には感じられない、ゆっくりとした時間の流れ。
その流れの中でいただくコーヒー。

こういう立ち止まる時間もいいもんですね。
今回もお読みいただきありがとうございました。
押して押して~
押して押して~

2017年02月19日
久しぶりのA's house
みなさんおはようございます。
この記事が投稿されるころ、僕はちょうどチャリティーマラソンを走ってる最中かな。
まあマラソンといってもベリーショートな5キロマラソン。
でもそんなミニミニマラソンでも、僕にとっては未知の領域。
完走できればいいですが


Aのお姉さんの友達が、お姉さんとAを誘い、芋づる式に話が僕までまわってきたのですが、参加費は心臓病の子供達のために使われると聞いて、それならばと走ってみることにいたしました。
その名も RUN FOR LITTLE HEART
走れることに感謝をしながら、気づきをもって走ってみたいと思います。
で、エネルギー充填というわけではないですが、昨夜はAの家で、Aとお姉さんとムーガタ


タイ人は本当にこのムーガタが大好き。
鍋と焼肉を合体させたようなムーガタはみんなでワイワイ食べるには、ちょうどええんですわ。
お腹いっぱいいただきましたよー


さて、肝心のチャリティーマラソンのお話はまた明日にでも。
今回もお読みいただきありがとうございました。
押して押して~
押して押して~

2017年02月18日
マンゴー君まで。。
みなさんおはようございます。
病院でバッテリー切れとは、そこまで僕に付き合ってくれなくてもいいのにね
いやはや、先週は身体がいろんな攻撃にさらされてしまったようで。
三連休の最後の夜から、風邪をひき、その2日後の朝には、原因不明のヒリヒリする赤黒い腫れが首筋に。
そんな身体を観察しながら、金曜日までの仕事を終わらせました。
で、身体のことは専門家にお任せしようと病院へ行くために、愛車マンゴー君のエンジンをスタートさせたのですが。
なんかブル、ブル、ブルルルンってぐずつき気味。そういや3日前ぐらいからこんな感じやったような?
さて肝心の首筋の腫れですが、ラマ9病院の美人女医の診立ては、虫さされ


なんの虫かわかりませんが、僕の首がおいしかったなら、それはそれでよかったのかもなんてね。。
と思いを抱きながら帰宅しようとしたのですが。。
さっきまでぐずついていたマンゴー君、ぐずつくのをやめ、眠りについてしまいました。
エンジンがかからない。。。

病院でバッテリー切れとは、そこまで僕に付き合ってくれなくてもいいのにね

この応急処置後、近くのカーセンターでバッテリーを交換。
薬をもらった僕とバッテリーを新調したマンゴー君。
無事に週末を迎えられそうです。
今回もお読みいただきありがとうございました。
押して押して~

berialshunnya at 09:00|Permalink│Comments(3)