サムットプラカーン
2017年01月01日
Welcome to A's house
こんばんは。
みなさんは元旦をいかがお過ごしでしょうか。
僕は友人たちとパタヤの豪邸でまったりと過ごしております 

豪邸ぶりはまた明日にでも。
そんなパタヤへ移動の道すがら、友人たちがAの家に立ち寄ってくれました。
日本から袋にいっぱいのお土産まで。
いつもいつもありがとうございます

Aの家の周りって、タイでは珍しくないような、路地の中にあるのですが、友達はみんな、なんか雰囲気がええやんって記念撮影モード 

その国に人にとっては何でもない風景でも、異邦人には新鮮に映るということはよくありますもんね。
最後にもう一度、お母さんもまじえてはいピース 

その後、過去記事緩い風吹く素敵なお店 で紹介したレストランへ移動。
前回は運河にホテイアオイがびっしりで水面が見えない状態でしたが、今回はそれが全部流されたのか、とりはらわれたのか、景観もよくなりラッキー。
また店の名前ロムチョーイの意味そのままに、心地よいそよ風も吹いていました。
友達たち、辛い辛いといいつつも、そのおいしさに満足してくれた様子。
私の親友でまた心友でもあるF様にいたっては、レストランの味もさることながら
記念撮影会での自らのこのショットにも大満足なようでした。

たまに会う友との時間ってやっぱりいいもんですよね。
berialshunnya at 18:00|Permalink│Comments(5)
2016年12月18日
緩い風吹く素敵なお店
Aの家があるサムットプラカーン県。
サムットプラカーン県ってどこ?って方も多いでしょうが、
タイに来た方ならほぼみなさん足を踏み入れたことがあるはずです。
ただ、エアアジアなどでドンムアン空港を利用される方は別ですが。
と、言えばお分かりですね。
そうです、あの、アジアのハブ空港、スワンナプーム空港がある県なんです。
目立った観光地は少ないですが、海に近いので、新鮮なシーフードなどもバンコクより安く食べられます。
Aの家族の家も、このサムットプラカーン県のバンプ―というところにあります。
今回は、その家から車で10分のところにあるレストランを紹介させていただきますね。
ロムチョーイという名のこの店。
ロムが風でチョーイがそよそよ吹くって意味なんで、日本名「そよ風」ですな。
ぬるいそよ風ですけど(笑)
このお店、運河に突き出すように建てられています。
でもこの季節、ホテイアオイ(だよね?)の繁殖がすごすぎて、水面が見えないのがちょっと残念。
季節によっては、この運河で本格的に網漁をしている人なんかも見かけますよ。
網をひきあげるのを見ては、かかってるかなあなんて、他人事ながら気になったり。
さて、肝心の料理ですが、ここはココナッツなどを使ったタイ料理よりは、イサーン料理を頼んだ方が、おいしく食べられます。
我々のいつもの定番メニューは
クンチェーナンプラー(生エビのナンプラー漬け)
エビが新鮮です。それで値段はおよそバンコクの半額。
プラードゥクフー(なまずをすりつぶして?揚げたもの)
酸っぱいマンゴーサラダと一緒にいただきます。
ソムタムプーマ―(ワタリガニの入ったソムタム)
サムットプラカーン県ってどこ?って方も多いでしょうが、
タイに来た方ならほぼみなさん足を踏み入れたことがあるはずです。
ただ、エアアジアなどでドンムアン空港を利用される方は別ですが。
と、言えばお分かりですね。
そうです、あの、アジアのハブ空港、スワンナプーム空港がある県なんです。
目立った観光地は少ないですが、海に近いので、新鮮なシーフードなどもバンコクより安く食べられます。
Aの家族の家も、このサムットプラカーン県のバンプ―というところにあります。
今回は、その家から車で10分のところにあるレストランを紹介させていただきますね。
ロムチョーイという名のこの店。
ロムが風でチョーイがそよそよ吹くって意味なんで、日本名「そよ風」ですな。
ぬるいそよ風ですけど(笑)
このお店、運河に突き出すように建てられています。
でもこの季節、ホテイアオイ(だよね?)の繁殖がすごすぎて、水面が見えないのがちょっと残念。
季節によっては、この運河で本格的に網漁をしている人なんかも見かけますよ。
網をひきあげるのを見ては、かかってるかなあなんて、他人事ながら気になったり。
さて、肝心の料理ですが、ここはココナッツなどを使ったタイ料理よりは、イサーン料理を頼んだ方が、おいしく食べられます。
我々のいつもの定番メニューは
クンチェーナンプラー(生エビのナンプラー漬け)
エビが新鮮です。それで値段はおよそバンコクの半額。
プラードゥクフー(なまずをすりつぶして?揚げたもの)
酸っぱいマンゴーサラダと一緒にいただきます。
ソムタムプーマ―(ワタリガニの入ったソムタム)
ワタリガニの身が甘くておいしいんですわ。
あとトートマンプラーや生ガキ、トムヤムクンなどもよく頼むメニューです。
大抵二人で来るのですが、
たまに、Aのお姉さんやお父さんとも。
サムットプラカーンにある味よし、値段よし、雰囲気よしのこの店、
今度日本から来る友達をつれていこうっと。
今回もお読みいただきありがとうございました。
あとトートマンプラーや生ガキ、トムヤムクンなどもよく頼むメニューです。
大抵二人で来るのですが、
たまに、Aのお姉さんやお父さんとも。
サムットプラカーンにある味よし、値段よし、雰囲気よしのこの店、
今度日本から来る友達をつれていこうっと。
今回もお読みいただきありがとうございました。
berialshunnya at 18:00|Permalink│Comments(4)
2016年12月11日
世界一の蒸し鶏
Aの家に来ています。

バンコク(海外生活・情報) ブログランキングへ
今日のお昼は、久しぶりのお父さん特製蒸し鶏!!
家族内で世界一おいしい鶏料理と認定されております。
出汁がよくでたスープと、
これまたイサーンのムクダハーン県から直送のおいしーいカオニアオ(もち米)
とともにいただきます!
なんたる贅沢。
幸せのビッグウェーブが身体をかけめぐる〜


てぐらい美味。
今日はそれに加えて、カノムチーンという米麺とホイクレンという貝を、野菜に巻いて、甘辛いタレとともに食べる一品も追加。
これもお父さん特製のタレがすごくおいしかったです。
で、お父さん。
実は僕と年齢、ひとつしか変わんない


このお父さんの写真、蒸し鶏に負けんぐらいええ味でてますなあ。
どうもごちそうさまでした!
今回もお読みいただきありがとうございました!
ひと押しよろしく^_^
ひと押しよろしく^_^

バンコク(海外生活・情報) ブログランキングへ
berialshunnya at 17:00|Permalink│Comments(4)